子どものお小遣い いつから?

子どもが大きくなってくると

そろそろお小遣いを渡した方がいいのでは

と考える方が多いのではないでしょうか

小学生は500円、中学生は1000円、

高校生は5000円くらいでしょうか

ちなみに私は小・中学生の頃まで

お小遣いはありませんでした

高校は電車通学だったので

¥5,000もらっていました

両親が出してくれるのは学校でどうしても

使うものは出してくれましたが、

それ以外の自分が欲しいものや

友達と遊ぶ費用については

どうやりくりしていたのか参考になればと思います

お小遣いについて

基本的に両親からのお小遣いはありませんでした

お手伝いをするとたまに100円を

くれたりしましたが、半年に1回あるかないかでした

どうやってやりくりしていたのかというと

それは年に1度ある

子どもにも収入があるお年玉です

お年玉でやり繰りする方法

まずはどのようにするのかというと

  • お小遣い帳をつける
  • 誰からお年玉をいくらもらったのか書き出す
  • 6ヶ月間でどの位使うのか金額を出し、自分で管理する
  • 残りの6ヶ月分の必要な金額を銀行からおろしてきてもらう

お小遣い帳にひと月にどの位使うのか書く

低学年の頃は両親と一緒に書き出していました

例えば

【1月】

○○ちゃん誕生日 プレゼント代 ¥1,000

文房具 ¥300

その他¥500

合計¥1,800

この様に「1月〜6月」ごとに書き出し、

6ヶ月間の合計金額を書き出し、両親に

1月〜6月までの金額は¥○○○○○でした

残った金額は¥○○○○○と伝え

残りの金額は貯金してもらい

半年間分の金額は自分で管理します

6月になると次は

「7月〜12月」までの合計金額を出し、

両親に銀行からお金をおろしてきてもらいます

自分で管理することのメリット

使いすぎて足りなくなってしまうのでは?と

心配になると思いますが、

自分で計画した金額を超えないように

考えてやり繰りするようになります

不思議と自分のお金だと

”無駄遣いしたくない”、”勿体ない”

買うのはやめておこう。といった考え方になり

自然と不要な物を購入しなくなってきます

また、お小遣い帳に書いた金額の横のページなどに

実際に使った金額も書いて

合計いくら使ってしまったのかを

毎月書くようにします

○月は目標金額よりマイナスになってしまったので

来月はここをカットして使おう。といった

能力が身につきます

6ヶ月ごとの管理なので、

最初の6ヶ月で失敗してしまったことを

改善し、次の6ヶ月分はもっとこうしたら

しんどくないな。と

自分がどんどんやりやすい様に

できる様になります

まとめ

正直なところ、親にこのお年玉やりくり制度で

やりなさいと言われ、とても大変でしたが、

子どもの頃からお金について

しっかりと考えるようになり、

この方法でやってよかったと思います

定額制でお小遣いを渡したり、

報酬制でお小遣いを渡したり、

色々な方法があるので子どもがどうやって

お金とうまく付き合えるのか

色々試してみるのもいいかもしれません

こういったことをしている家庭もあるんだな。と

参考にしてみてください

コメント

Copied title and URL